おちょぼは(5歳)はやきそばが大好きやねん。今日もリクエストどおり、夜ご飯に焼きそばを作ってもらってたわ。最近はおちょぼが食べたいものをリクエストするようになって、夜ご飯の献立が決まってる。朝、保育園に行くとき、「ママ、お仕事頑張ってね!」「パパ、ごはんがんばってね!」と言うようになったねん。朝はパパが送る係で、お迎えはわたしやねん。ほんで、ママがお仕事がんばってはよ終わらせて、早お迎えを期待してて、帰ったあとの夜ご飯を美味しいもん食べたいっちゅうことやと思う。9時から17時まで、集団生活の中で過ごしてくるんて、ようがんばってはるなぁと思う。できるだけ早く迎えに行ったり、楽しい習い事に行って今しかない5歳の楽しい時間を過ごしてほしいもんやななぁ。
おちょぼめし「いくらのおにぎり」2022年10月4日
2022/10/04
うちのおちょぼ(4歳娘)は、おにぎりだいすきや。
この前、低血糖みたいになって病院にお世話になったねん。すぐに元気になって次の日はお出かけできるくらい何ともなかったんやけど、お医者さん曰く、このくらいの年齢では、まぁよくあることですよ、とのことや。前日にお肉が美味しすぎて、焼肉のタレをタプタプかけてご飯も食べずに肉ばっかり食べたのが原因じゃないかなとうちらは思ってますねん。ほんでその時元気がなくてぐったりしててんけど、点滴してもらって、みるみる回復して、看護師さんにコンビニで食べ物や飲み物を買って食べてもいいですよと言われたので、何がいい?と聞いたら、「いくらのおにぎり」と「カルピス」と言わはったんで、買ってきましたわ。ほんだら「めっちゃおいしい、なにこれ?」「美味しすぎなんだけど」など絶賛しながらすごい勢いで食べはったわ。その「いくらのおにぎり」がよっぽど美味しかったらしく。昼ごはんも「いくらのおにぎり、買ってきて!」、次の日の朝も「いくらのおにぎり!」と何度もせがまれましてん。なんとなく聞き流してごまかして別のものを食べてもらったけど、病み上がりの空腹に貪る食べ物って印象に残るよねぇ。わかるわぁ。うちも、お腹こわしたかなんかで、ほとんど食事がでけへんかって、ようやく食べられるようになった時に食べた、旦那さん手作りのカツ丼が美味しすぎて、自然に涙が流れたことをいまだに覚えてますわ。普段はカツ丼にそんなには思い入れはないんやけど、あん時のカツ丼は特別やなぁ。涙が出るほど美味しい体験って死ぬまでにあと何回体験できるやろか?自分から絶食するんも何か違う気がするし、何気に貴重な体験かもなぁ。
普段元気すぎるほどパワフルやのに、病院には結構お世話になっちゃうおちょぼちゃん。健やかで元気で育っておくれ。
長野県東御市の旅 1
2022/06/16
長野県東御市の梅野記念絵画館の展示が終わっちゃいました。「楽しや食事。」
かなり濃厚な展示になったなぁ。公開制作は、はらぺこめがねの新しい挑戦ができてほんまよかった。
どんなふうに作品を作ったかというと、
まず、学芸員の日向さんたちと一緒におすすめの美味しいもんを見て食べて飲んで、いろんな話をしながら仲良しになったりしながら取材をする。
ほんで、その中から何を描くかを決めて、それを2日間かけておっきいキャンバスに描く。
せやから、前日の夜まで何を描くかが決まっていないスリルを味わえる。
めっちゃおもろかったし、美味しかった。ほんで何より、めっちゃいい絵がかけた!
このスタイル、ぜひ全国でやりたいと思ったし、東御市最高!また絶対行くぜ!とおもたで。
ほんまにありがとうございました!!
そんなこんなで、めちゃめちゃ充実した一週間やったわ。せやねん、一週間も行っててん。6泊7日ですわ。前半の2日間は、「公開制作で何を描くか」の取材と、ラフスケッチの制作。その後、2日間公開制作のあと、次の日にはらぺこペーパーでワークショップ。最後に今回のまとめをしながら両親と旅行。という感じやったで。おすすめの場所がありすぎて、自分でメモっときたいし、とりあえずスケジュールをまとめますわっ↓
- 1日目
東御市の美味しいもんの取材。
学芸員の方に案内してもらいながら、一緒にごはんを食べてまわる。
草笛上田店 牛舎みねむら スーパー ツルヤ cave hatano ゆうふる おみやど(←宿泊)
- 2日目
東御市の美味しいもんの取材。学芸員の方に案内してもらいながら、一緒にごはんを食べてまわる。
あじけん みまきとうふ 道の駅 雷電(←豆大福が美味) 鹿熊(←公開制作のモチーフ)
展示場所の確認とラフスケッチ
梅野記念絵画館 アートヴィレッジ明神館(←宿泊、食事めちゃうま)
- 3日目
画材の調達。
遊美 百均
昼ごはん
ワインチャペル(←絶品パスタ)
公開制作スタート
中華モリタ(情報なしで突撃)
上田東急REIホテル(←宿泊)
- 4日目
公開制作を仕上げる。
美味しいお弁当。
sens(プチ打ち上げ)上田東急REIホテル(←宿泊)
- 5日目
美味しいお弁当
ワークショップ
はらぺこペーパーを使って、紙でちぎってはって、おべんとうづくり。
大田区休養村とうぶ(←宿泊)
- 6日目
御開帳
大田区休養村とうぶ(←宿泊)
- 7日目
牛舎みねむら(2回目) ヴィラデストガーデンファーム アルカンヴィーニュ
とまぁざっくり
こんな旅だったな。得たものがめさめさでかいわ。
それぞれの良さを個別に記事にまとめよっかな。
おーきにありがとう!東御市!
ちょっと書く癖を継続したいので
2022/04/05
はらぺこめがねの嫁の方です。こんにちは。Hanakoママウェブが終わっちゃって、連載していた「おちょぼめし」が書けなくなっちゃった。でも、書く癖を無くしたくないなと思ったので、こちらでこっそり実験的に投稿していきたいとおもいます。どうぞよろしくお願いいたします。尚、わたしは大阪で生まれた女ということを気に入っております。「おちょぼめし」では、こってこての関西弁を使わせていただいておりました。東京に来て関西弁を使いまくってたのに、娘がめっちゃ東京弁で話してくるからつられて東京弁を多く話すようになってしまったのが、なんだかさみしいので、ブロクの中だけでも、思いっきり関西弁を使いたいとおもったからです。読みづらいこともあるかもしれませんが、おんなじ日本人が使う、この言葉を面白がっていただければと思います。
最近は、もうすぐ始まる展示の準備や、絵本のラフの制作をやってまんねん。えほんの原画を描いてない時期が久々やから、不思議な感覚やわ。もうすぐ企画が通りそうなんがいつくかあるから、もうじき原画を描きまくりの日々が来るけどね。考えるんも描くんもすきやで。毎日が楽しいねん。子供の頃、毎日が楽しい日々がくるなんて全く想像できんかったわ。死んだじいちゃんが、手相占い(めちゃ当たるけど趣味でやってはった)で「あんさんは遅咲きですなぁ」と言われ続けていたのでやっぱり当たりなんかなぁ。時期は、たしか40代くらいって言ってはった気がする。「そこからはどんどん運気があがるで!」とも言ってたような気がする。ほんま良う当たるわ。さすがじいちゃん!天国から見守っててや。あー関西弁て楽しいなあ。関西弁のえほんもつくろかな。。。
ホームページはお休み中
2021/12/14
ホームページの更新をストップしておりますが、
はらぺこめがね、元気いっぱい活動しております。
SNSにてお知らせや近況など、随時アップしておりますので、
ぜひそちらをご覧いただければうれしいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
えほん「やきそば ばんばん」発売中
2016/08/02
「夏だっ まつりだっ やきそばだっ」
第7作目のえほん「やきそば ばんばん」が、全国書店さんにて発売中です。
やきそば食べたり、作ったり、食べたり食べたりして一所懸命つくりました。
あかね書房の副編集長の榎さんが一番やきそば食べてくれました。
えほんを一緒に作っていただき、ありがとうございます。
今までとは、ひと味違ったえほんになりました。
みなさま、「やきそば ばんばん」を、ぜひご賞味くださいませ。
よろしくお願いいたします。
http://www.akaneshobo.co.jp/search/info.php…
※在庫はそれぞれの書店さんにお問い合わせください。
レンガおとこ 展示終了
2015/11/11
まず、大好きな「えほんやるすばんばんするかいしゃ」さんのお二人と一緒にえほんが作れたこと、
最高に幸せです。ありがとうございました。
るすばんさんには、たくさんの絵本ファンはもちろん、お二人の人柄やセンスに引き寄せられてすんばらしい方々が、展示を見にいらしてくれます。そして、とても丁寧にご感想をいただけます。
私達にとって贅沢すぎる学びの展示でございました。
見に来てくださったみなさま、絵本を読んでくださったみなさま、ほんまにありがとうございます。
えほん「レンガおとこ」は、自分たちの大好きな、「えほんならではの不思議な感覚」を表現したく、
4人であれこれ迷いながら、一所懸命つくりました。
ほぼ手製本で、たくさんの数は作れませんが、一冊一冊丁寧に販売を続けて行きたいと思っておりますので、
これからもどうぞ末永くよろしくお願いいたします。
ネットの販売→http://rusuban.ocnk.net/product-list?keyword=151023
NHK まいにちハングル講座8月号
2015/07/31
8月の表紙は梨さんです。
梨を口に含んだときのざらつきは石細胞といい、
体内に入っても消化されず食物繊維の働きをするそうです。
食物繊維と聞くと体に良さそうですね。
アマノ食堂【たべごろ図鑑】
2015/07/31
アマノフーズさんのWEBマガジンにて
たべごろ図鑑(なす)のイラスト数点を描かせていただきました。
新鮮な茄子の選び方から、雑学まで書いてあります。
ぜひ、ご覧ください。
国立科学博物館 生命大躍進展
2015/07/08
7月7日〜10月4日まで開催されている生命大躍進展の
特設売店の壁のイラストを担当させていただきました。
展示をご覧になられたらぜひお立ち寄りください。
NHK まいにちハングル講座7月号
2015/06/22
7月の表紙はすいかさんです。
すいかはほとんどが水分なので、
渇いたのどを潤したり、熱を冷ます作用もあり
ほてった身体を涼しくしてくれます。
夏はすいかを食べましょう。
NHK まいにちハングル講座6月号
2015/05/21
6月の表紙はチャメ(マクワウリ)さんです。
メロンのような甘い味で
白い筋が黄色を引き立てて食欲をそそります。
今が旬ですので見つけたら ぜひ食べてみてください。
福祉楽団 会社案内
2015/04/25
福祉楽団さん会社案内の
「ケアってなんだろう」と最後の見開きページのイラストを担当させていただきました。
恋する豚プロジェクトの美味しい豚肉で打ち上げをしました。
お取り寄せも行っていますので、ぜひ食べてみてください。
NHK まいにちハングル講座5月号
2015/04/15
春野菜が美味しいですね。
5月の表紙はコチュさんです。
唐辛子(コチュ)の辛味成分のカプサイシンは、
体内の脂肪をすぐに燃やすので、ダイエットに効果的です。
でも食べ過ぎには気をつけましょう。
PHP のびのび子育て5月号
2015/04/10
PHPのびのび子育て5月号で
大特集「すぐ泣く子」「暴れる子」が変わる魔法の習慣の
ページのイラストを担当させていただきました。
お子様の環境が変わるストレスをなくすためのヒントが
たくさん書かれていて勉強になります。
ぜひお手にとってご覧ください。
NHK まいにちハングル講座4月号
2015/03/30
今年1年間、まいにちハングル講座の表紙イラストを担当させていただくことになりました。
まずは4月号のいちごちゃんです。
ぜひ本屋さんで手に取ってみてください。
2015年 2月 カフェフレンズ
2015/03/02
カフェフレンズは1/2カットのいちごちゃんです。
カフェぴっころのまるごといちごちゃんはかわいく、
こちらの半分いちごちゃんはセクシーに描かせていただきました。
2015 1月 窓アート フレンズ
2015/02/16
続きまして1月フレンズ窓アートです。
雪遊びの定番モチーフだと思うのですが
意外となかなか作らないような。。
雪うさぎちゃん。今度作ってみよう。
2015 1月 窓アート ぴっころ
2015/02/16
たいへん遅くなりましたが今年1発目のぴっころ窓アートの紹介です。
今年の東京は雪積もらないのかなぁ。
降ったら降ったで大変だけど
降らなかったら降らなかったでちょっぴりさみしいな、
なんて自分勝手なんだろう。。
12月 窓アート ぴっころ
2014/12/10
今年のカフェぴっころのクリスマスは「おっきなクリスマスツリーと聖歌隊」です。
見た目はおかしいけれど、うたはピカイチの聖歌隊は、「きよしこの夜」をうたっています。
ドレスコードを赤にしたのに、くまさんは理解できなかったし。魔女だけキャンドルがリンゴのカタチをしています。
TRAD MEJIRO
2014/11/23
目白駅に11月20日にオープンした商業施設「TRAD MEJIRO」で
クリスマスをテーマに窓アートのライブペイントをやってきました。
クリスマス当日まで展示されてますのでぜひ足を運んでみてください。
※女子トイレにもおまけがあります。
TRAD MEJIRO→http://tradmejiro.jp/
HUG MUG 冬号
2014/11/07
先日発売されたハグマグ冬号の
「おいしいお野菜の見分け方」の
ページのイラストを担当させていただきました。
見分け方、食べ頃、保存方法
おすすめの食べ方、がわかりやすく書かれていて勉強になります。
ふむふむ、なるほど。
10月 窓アート フレンズ
2014/10/21
トリック ア トリート!
もうすぐハロウィンですね。
年々、仮装も盛り上がっている気がします。
はらぺこめがねもいつか本気で仮装してお菓子とかもらいたいな。
YOTSUBAKO MESSAGE Vol.3
2014/08/19
先月ですが食レポのお仕事をさせていただきました。
センター北にある施設 ヨツバコに新しくできた神楽坂KICCOLYさんの
美味しいステーキやハンバーグをレポートさせていただきました。
ハングリーアート
2014/07/14
先日行ったFOOD&COMPANYさんでのワークショップの様子です。
みんなで食べものを囲んで絵を描く、
まるで大家族で食卓を囲んでるような楽しいひとときでした。
ご参加いただいたみなさま、FOOD&COMPANYさん、ありがとうございました。
ハングリーアートぜひまたやりたいです。
ハングリーアート–食欲で絵を描こう
2014/06/16
学芸大学駅にあるグローサリーストア FOOD&COMPANYが
主催するコミュニティーワークショップにはらぺこめがねも参加させていただきます。
みなさまのご参加お待ちしております。
FOOD&COMPANYの店頭に並んでる野菜や果物の中から好きなアイテムを選び、
じっくり観察しながら等身大の食材を描いていただきます。
好 きな大きさにカットした段ボールをキャンバスがわりに絵の具と筆で描きます。
美味しく描く秘訣 、それは はらぺこになること!当日はお腹をよーくすかせてきて下さいね。
日程:6月28日(土曜日)
時間:10:30-13:00
場所 :FOOD&COMPANY, 東京都目黒区鷹番3丁目14−15
定員:8名
参加費用:3000円(画材込。ペイントにお使い頂く食材費は別途頂戴致します)
持ち物:絵の具を使うので よごれても良い服装もしくはエプロン持参でお願いします
受付開始:6/13 (金)午前10:00時
ホットドッグ
2014/06/05
6月のフレンズ窓アートです。
大きなホットドッグにケチャップとマスタードをみんなで狙い打ち。
今回はコーヒーやソフトクリームなどフレンズさんのメニューも描きました。
「フルーツポンチ」絵本原画展スタート
2014/05/14
本日よりグラニフ原宿本店で展示スタートです。
絵本フルーツポンチに登場するスイカを大きな壁画で再現しました。
絵本の原画も展示しております。
果物たちの音とともに楽しんでください。
はらぺこめがね×グラニフ Tシャツコラボ記念
「フルーツポンチ」絵本原画展
会期 2014.5.14.wed – 2014.6.1.sun
営業時間 11:00-20:00
場所 東京都渋谷区神宮前6-12-17
フルーツポンチ すきやき ハンバーガー
2014/05/13
こんにちは。
お待たせしました。
本日より新作「ハンバーガー」一般販売開始です。
ぜひご賞味ください。
そして、さらに朗報です。
1作目の「フルーツポンチ」が大好評につきおかわり印刷です。
「フルーツポンチ」「すきやき」「ハンバーガー」
3つ合わせてお召し上がりくださいませ。
ネットからの注文はこちら↓
http://nijinoehonya.shop-pro.jp/
「ハンバーガー」出版記念イベントのお申し込みはこちらから↓
「ハンバーガー」出版記念イベント
2014/05/11
いよいよ 明後日5月12日よりハンバーガー発売です。
それに伴い、5月25日(日)に出版を記念して楽しいイベントが開催されます。
会場は紀尾井町にある食べ物専門のステキな本屋さん「COOK COOP BOOK」さん。
キッチンスタジオも併設していて楽しいお店です。
当日は 読み聞かせやトークショー、ミニハンバーガーの販売もあります。
もちろん「はらぺこ印」全作の絵本販売も行います。
ぜひ一緒に最新作ハンバーガーを楽しみましょう。
ふるってのご参加お待ちしております。
イベント参加のお申し込み 詳細はコチラから↓
http://cookcoop.com/news/event/1385
日時:5月25日(日)13:00〜17:30
※ プログラムは二部制になっております
場所:COOK COOP BOOK キッチンスタジオ
東京都千代田区紀尾井町4-5 1F
窓アート そら豆のごちそう
2014/04/28
今月のぴっころ窓アートはこちら。
そら豆って大好き。
味ももちろん美味しいけど
とにかく鞘にキレイにおさまっている姿がなんともかわいい。
そんな ぷっくり大きなそら豆を目の前にして4人ともなんだか楽しそうです。
あれ?一粒だけ小さいや。でもそんなの気にしない。
いただきまーす。
テレビだ テレビだ「夢の食卓」
2014/04/04
伯爵、貴婦人、お弁当 展
2014/03/27
今年の春も額縁屋さんで展示をさせていただきますっっ
↓よろしくお願いいたしますっっ
はらぺこめがね×newton
伯爵、貴婦人、お弁当展
4月20日(日)〜5月11日(日)
9:30~19:00〈日曜10:30~17:00〉
今春で3回目を迎える、イラストユニット「はらぺこめがね」と
額縁専門店ニュートンのコラボ展。今回のテーマは「お弁当」。
新作には肖像画を真似た作品や、初挑戦のテキスタイル作品も。
はらぺこめがねが描く“美味(おい)シュール”な世界をご堪能ください。
オープニングパーティ|4月20日(日)13:00〜17:00
どなたさまもお気軽にお越しください。〈フード・ドリンク各種ご用意〉
newton
open 9:30~19:00
close 日曜・祝祭日(会期中無休)
152-0023 東京都目黒区八雲1-5-6
03-3723-1230
http://newton-frames.com
*期間中5月3日~5月6日は休業させていただきます。
お間違えのないようお越しください。
ハンバーガー
2014/03/13
お待たせしましたっ
第三弾はらぺこ印の絵本のタイトルを発表しますっっ
「ハンバーガー はらぺこ印③」ですっっ
5月のリリースに向けてはらぺこパワー全開で制作してますので
お楽しみにっっ
菜の花畑
2014/03/07
もうすぐ春ですね。
春って先端が美味しいですよね。
たけのこ アスパラ つくしんぼ
山菜も先っちょ美味しいけど
やっぱり菜の花ええよね。
はらぺこめがねは春野菜が大好きです。
ゆでたまご
2014/02/28
カフェフレンズの窓アートは「ゆでたまご」
なんと、卵って旬があるんですよっ
2〜4月が鶏の産卵量が減り、卵が母体内で成熟される期間が長くなるため、
栄養価が高くなり、おいしくなるんですって。
だけど、これは「有精卵」のみっっ
一般的に売られている無精卵は一年中品質はかわりません。
今回、有精卵は手に入らなかったけど、名古屋コーチンのおいしい卵をモデルさんに描かせてもらいました。
これが、おいしいのなんのって、何にも付けなくても味がしっかりしていて「ごちそうだっ」って思いました。卵という身近な食材ですが、改めて丁寧に味わうとおいしさの感動があるものだなぁぁ次は有精卵ちゃんを味わってみたいっっ
バレンタイン
2014/01/31
2月のカフェぴっころ窓アートです。
甘酸っぱいいちごにビターなチョコがたっぷり。
女の子は、好きな相手に思いを馳せながらチョコ作り。
男の子は、そっけない態度で気にしないふり。
バレンタインって素敵ですね。
みなさん、ハッピーなバレンタインを。
8639
2014/01/16
戸越公園にお店を構えるヘアサロン プラスカフェ8639が、18日にステキにリニュアール。
それに伴い、はらぺこめがねは販促物の制作をさせていただいてます。
第一弾でフライヤーを制作させていただきました。
メニューとお店のステキなところを紹介するツールになってます。
ぜひお手に取ってご覧ください。
hair salon + café 8639
品川区戸越6-6-1 松野ビル1F
最寄 東急大井町線「戸越公園」駅 徒歩1分
ななくさ
2014/01/07
今日は1月7日人日の節句です。
七草粥は召し上がられましたか?
小さなカットですが七草のイラストを描かせていただきました。
三越日本橋本店のフリーペーパー’MITSUKOSHI DAYS’です。
とてもステキな冊子ですのでぜひご覧になってください。
よいおとしを
2013/12/30
みなさま、年末をどうお過ごしでしょうか?
お正月は、おいしいものがいっぱいありますねっ楽しみですっ
わたしたちは、食べ過ぎに注意をしなければと一応考えたりしています。。
それではっみなさま本年は大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいおとしをっ
てんやもの
2013/12/26
作業が深夜に及ぶこともしばしば。。
制作に没頭してても腹は減る
そんなわけで よく出前をとります
今年最後のてんやものは「天丼」
えび天2本だけという潔さ
さいっこうやんっっ
ごちそうさんでした
来年もお世話になります
(天丼:大菊総本店)